企業情報 川嶋建設の営業種目などの基礎データを中心に概要をご紹介します。

川嶋の歴史・企業理念

シンボルマーク

はねかえるような「川」の形態は、歴史と技術をバネに時を超えて広がっていく風景とその躍動感を象徴します。
コーポレートカラーのオレンジは、社員一人ひとりの知恵と情熱を表します。

企業理念



企業コンセプトとは‥川嶋建設が社会に対して行う意思表明です。意思決定する際の判断基準を示します。
企業使命とは‥‥‥川嶋建設が社会に対して貢献しうることがらを表明するものです。
経営姿勢とは‥‥‥企業が経営の要として持つ考え方です。企業の価値観ともいえます。
行動基準とは‥‥‥川嶋建設の社員が企業人として常に行動の基本にすえる自分のあり方です。

歴史と沿革

草創のとき 1889(明・22)~1926(大・15)
初代・川嶋勝造、兵庫県出石郡神美村宮内にて川嶋組創業。
出石神社灯籠、出石神社社殿基礎/弘道小学校造成、弘道小学校建築工事等。
試練のとき 1926(昭・元)~1945(昭・20)
昭和恐慌、満州事変、日華事変、太平洋戦争の時代。原料、労働力不足の時代。
宮内道路改良、川原道路拡張、谷山川大橋、伊豆橋、観音寺貯水池工事等。
躍進のとき 1946(昭・21)~1964(昭・39)
荒廃と混乱の中から脱皮、建設業界の民主化、建設省の新設、建設業法の制定等進む。
商号を川嶋工務店に変更。
井堰工事(合橋村矢根・大野、室埴村寺坂・松上・中川・百合、出石町見性寺等)/簡易水道(出石町、美方町、加悦町など各地)
国道9号線改修工事/トンネル工事(浅間、登尾)/橋梁(寺内橋、桐野橋、上野橋)/奈佐川築提、伊勢湾台風後の復旧改修工事等。
拡大のとき 1965(昭・40)~1973(昭・48)
景気回復と上昇。政府積極財政、需要拡大。新全国総合開発計画、日本列島改造論等。
組織拡充、本店新築、東播出張所、大阪出張所新設、道路舗装部門、車輛整備工場、建築部門等新設、アスファルトプラント新設。
和田山地区圃場整備、豊岡排水機場、新田井堰、日和山ゴルフ場造成、相谷トンネル、城崎水門改築、出石老人福祉センター建築、出石無線中継所道路新設工事等工事多数。
石油ショックのとき 1974(昭・49)~1984(昭・59)
中東戦争下、アラブ諸国は日本など敵対国に対する石油の大幅輸出削減を行った。
高度成長経済の行き詰まり。
建設業界では資材の高騰や入手難、 総需要抑制など状況悪化。
四代 川嶋喜六 死去。
現社長 川嶋実 継承。
株式会社に組織変更。
現・豊岡南高等学校、豊岡青果物・水産物卸売市場、豊岡大橋(架橋・橋面舗装)、蓼川大橋、天神橋工事等。
充実・成長のとき 1985(昭・60)~1989(平・元)
昭和62年~64年。日本の建設投資は60兆円から70兆円へ。
建設需要は空前の伸びを示すが、未だ欧米諸国の水準に及ばない社会資本の充実が課題とされる。
静思堂建築(兵庫県第一回緑の建築賞受賞)、トンネル工事(城山、石原坂、久斗等)、学校建築(寺坂小、 久美浜小、竹野南小、福住小、城崎小、 小野小、高橋小、弘道小学校等)、公共・福祉施設等(但馬CSR、 稲美町体育センター、豊岡老人ホーム)、伊藤美術館、但馬空港建築およびアクセス工事等始まる。
質的転換へ 1990(平・2)~2001(平・13)
バブル経済崩壊以後、消費経済は低迷の一途。
土地神話は夢となり、経済一辺倒の価値観からの脱皮が企業や社会に別の行動原理を模索させる。
当社においては、株式会社川嶋工務店から株式会社川嶋建設へ社名変更。
シンボルマーク、新企業理念策定を果たし、21世紀へ新たな一歩を踏み出す。
公共施設建築(出石町庁舎、出石町文化会館、町立出石中学校、城崎保険福祉センター、県営今森住宅等)、JR尼崎北公団住宅建築、中国自動車道はりま東条インターチェンジ、阪神高速湾岸道路、五条大橋、三宝ダム、但馬空港等。
変革のとき 2002(平・14)~
日本経済は、構造改革の時を迎え、完全失業率が過去最悪の5.4%になり、国内の消費が落ち込む。公共事業は、大幅に削減し、建設業を取り巻く環境は、一層厳しくなってきた。今後3カ年の中期ビジョンの発表、官から民への受注シフト。
プロテックセンター開設、和田山営業所新設。
公共施設建築(公立豊岡病院、小坂小学校、城崎浄化センター、但東町福祉センター、県営今森住宅、市営今森住宅、豊岡総合高校耐震、御所湯等)、国道482号蘇武トンネル開通、北近畿豊岡自動車道春日JCT、台風23号災害復旧等。

企業情報TOPへ